故意落球のルールを悪用して頭脳プレーを狙え!!

故意落球のルールを悪用して頭脳プレーを狙え!!

こんにちは、野球民族の村長です。

 

今回は内野手向けのちょっとした小ネタような記事になりますが、「故意落球」というルールを知っていますか?

 

インフィールドフライと同じく、内野手がわざとボールを落としてダブルプレーを狙うといったズルいことを出来なくする為のルールが「故意落球」です。

 

今回はそのルールを悪用して有利にしてしまおうというお話です。

 

なぜわざと落とすと有利になるのか?

まずは割とよくある「インフィールドフライ」は何の為にあるのか?という話ですが、

 

ランナーとしては、フライが上がったら元居た塁に戻らないといけないのである程度までしかリード出来ません。

こんな状況でわざとボールを落とされたら今度は進塁義務が発生するので、内野フライの時はまず間に合わないんです。

 

それではあまりにも守備側が有利になってしまうので「インフィールドフライ」というルールがあり、それが宣告された時点でバッターはアウトになり、ランナーはタッチアップで進塁してもしなくても良いことになります。(まぁ内野フライなのでほぼ進塁出来ないものと考えてOKです)

つまりダブルプレーが出来なくなってしまうということですね。

 

 

「故意落球」と「インフィールドフライ」は、ほとんど同じ

故意落球はインフィールドフライとほぼ同じルールです。

 

「インフィールドフライ」はその名の通り「フライ」の打球に対して宣告されるものですが、

「故意落球」はライナーなど、フライ以外の打球に対して「内野手がわざとボールを落したら」事後宣告されるものです。

 

「故意落球」が宣告されればその時点でバッターがアウトになり、ランナーは進塁出来ないことが確定します。

 

つまり状況的にはインフィールドフライが宣告された時と基本的にはまったく同じようになりますね。(打者はアウト。ランナーは進塁出来ない。)

(↑故意落球の動画)

 

 

故意落球を悪用しよう!

しかし、実際にボールを落としてしまった時に「故意落球」と見なされるかどうかは、審判の主観で変わります

 

しかもこのルール自体知っている人が少ないので、少年野球などのお父さん審判レベルではほとんど故意落球が宣告されることはないでしょう。

 

つまり、インフィールドフライが宣告されなかった時はわざと落としてからのダブルプレーが現実的に可能になってしまうということです。

 

監督はこのルールを知ってるので抗議することもありますが、「わざとかどうか?は先ほど言ったように審判の判断」なので見逃されることもあります。

 

 

更に、ボールがノーバウンドでグローブに触れる前に地面につけば故意落球にはなりません!(捕球する前に地面についてるので当然ですが)

 

つまり、ライナーとはいえ勢いの弱いライナーなら、守備の選手がちょっと後ろに下がってわざとワンバウンドさせて、ダブルプレーを狙うのも可能ということです。

 

これはまったく何もズルくないので是非狙ってみて下さい!

 

 

外野手は故意落球にはならない!

例えばセンター前へゆるいライナーが上がった時に、センターが普通に間に合うような打球だとランナーは内野フライと同じようにすぐ戻れる距離しかリード出来ません。

しかし、センター前だと2塁までの距離も近いのでわざと落とせばこれもフォースアウトに出来るということになります。

 

そして、「インフィールドフライ」も「故意落球」も内野手にしか適用されないルールです。

 

ということは外野手はセコいプレーし放題か・・・!?

 

と思いきや、現実的な話をすると多分そうはならないでしょう。

 

 

おそらく、外野手がわざとボールを落しても「完全捕球」とジャッジされると思います。

「完全捕球」になるかどうか?も審判の主観になるのでどんなに上手くやっても、そんなのけしからん!

ということで怒り気味のジャッジが下るでしょう。

 

※注意!
ランナーとしては、「外野が落とした!じゃぁ進塁しなきゃ!」と思って反射的に飛び出してしまうと、完全捕球でアウトになっても帰塁義務があるままなので、ダブルプレーになってしまいますので気を付けましょう。

 

ちなみに審判が「完全捕球」とジャッジしなかった場合はこうなります。↓

動画のように、完全捕球ではないと審判が判断したら今度は進塁義務が発生するので急いで進塁しなければいけません。(動画では進塁しなかったせいでフォースアウトになっています。「審判がセーフのサイン=完全捕球ではない」と判断した時点で、おかしいと思っても走るべきでしたね。)

 

まぁ、これは動画のタイトルにもあるように「誤審」なので、普通はほとんどの場合で「完全捕球」と判断されるでしょう。

 

 

じゃぁ外野手はわざと落としても意味ないのか!?

 

と思いきや、それも違います。

 

これも内野手と同じですが、グラブに触れる前に地面にワンバウンドでもすれば完全捕球にはなり得ないので、普通に追い付く打球に触れてからわざと落とすのではなく、ワンバウンドさせてからショートバウンドで捕っちゃえば誰に文句を言われることもなく頭脳プレーが成立します

 

しかし外野の場合は2塁→1塁のダブルプレーはどうせ間に合わないので、

既にランナー1.2塁の状況でセンターかレフトがワンバウンド捕球し、3塁→2塁のダブルプレーが現実的な所でしょう。

 

 

外野手にとっては非常に限定的なシチュエーションではありますが、覚えておくと役に立つことがあるかもしれませんね!

 

 

まとめ

以上「故意落球」についてのルールなどでした。

まとめると、

・内野手はライナーをわざと落とすことでダブルプレーが狙える

・仮に「故意落球」が宣告されても、少なくとも打者をアウトに出来る事は変わらないのでやって損はない。

・外野手はわざと落としても「完全捕球」になることが多いのであまりメリットが無いが、ランナーが飛び出してくれたらタッチアウトでのダブルプレーが狙えるので、あえて落としてみる価値はある。

といった感じです。

この前の記事

【ライナーって何?】ルールを知らないといつか失敗しますよ

でも「インフィールドフライ」や「故意落球」に関する似たようなことを書きましたが、ルールを知っているか知らないかで大きく試合が左右されることもあります。

 

余計なことするなと怒られるチームではなかなか実践するのは難しいですが、相手の頭脳プレーに翻弄されないためにも、少なくとも頭に入れておいて損はないルールです!