【簡単】引っ張る癖はドアスイングの矯正で簡単に治せます

【簡単】引っ張る癖はドアスイングの矯正で簡単に治せます

こんにちは、野球民族の村長です。

 

どう頑張っても引っ張ってしまう癖がついてしまって、それ以外の方向は打ち損じたような打球しかいかない・・・

という方多いんじゃないでしょうか?

 

それでも「引っ張ったら飛ぶんだからいいじゃないか」と思ってる人もいそうですが、引っ張りしか出来ないのはあまり良い状態とは言えません

 

今回は、

・なぜ引っ張るとダメなのか?

・引っ張り癖の治し方

の大きく2つに分けて話していこうと思います!

 

 

引っ張るとは?

まず知らない人向けに簡単にご説明します。

「引っ張る」とは、右バッターの場合は左方向←に打つと、引っ張ったバッティングということになります。

逆に、右方向→に打つと流したバッティングになります。

 

初心者がバッティングセンターなどで打った時に、勢いのある良い当たりはほとんど引っ張ったレフト方向への打球が多いですね。

 

 

なんで引っ張るとダメなの?

ではなぜ引っ張るとダメなのか?という話ですが、理由の一つは「センター返し(真正面)」への打球が一番勢いが良く、一番スイングスピードも速くなるからということです。

これは野球の球場が「センター方向120m前後」なの対して、「両端は100m前後」までしかないのを見てもセンター方向への打球が一番遠くに飛ぶということが分かっていただけると思います。

 

とはいえ一つ言っておきたいことがありまして、

初心者のスイングというのは、ほぼドアスイングです。

 

バットが遠回りして外から出てくるので、一番力の入る体の正面で打つと必然的に引っ張った方向が一番勢いよく飛んでいきます。

つまり、ドアスイングとしてのタイミングはある意味では完璧に合っていると言って良いでしょう。

 

バッティングセンターなら投球のタイミングもコースも一定なので慣れればドアスイングでも当たりますし、それなりに打球は飛んでいきます。

しかし実戦ではそうもいかず、狙った場所へコンパクトにバットを出していかないとバットコントロールも出来ません。

 

しかもこれは勘違いしやすいところですが、腕を伸ばしきったドアスイングではヘッドスピードは確実に落ちます

遠心力をきかせたいと思うならば、グリップは必然的に体の近くを通ってくるということになりますが…

 

まぁ、そういったちゃんとしたスイングが出来るようになってからは、一番力の入るポジションは「ドアスイングと同じく体の正面」ですが、打球はセンター方向になるということです。

 

つまり、良いスイングをしている人が引っ張るということは、タイミングが速すぎるということなのでダメという訳です。

 

タイミングが速すぎるとどうなるか?と言いますと、

 

①力が入らない
先ほど言ったように、一番力が入るのはセンター返し方向への打球ですので、バットを振り終わるか否か?のタイミングである引っ張り方向では力が最大ではありません。
ただ、スイングスピード的にはかなり速い状態なのでバットの芯でミートすれば遠くまで運んでいくこともできます。

 

②ちょっとタイミングを崩されたら空振りする
打つタイミングが速すぎると、チェンジアップなどでちょっと緩急をつけられたらすぐに空振りします。
バットに当たっても先っちょにコツンとぶつかる程度で、まったく良い打球は飛びません。

 

③外角に弱くなる
引っ張り方向にしか打てないバッターがアウトコースの球を打とうとすると、手を投げだしてこねるようなスイングになってしまいがちです。
アウトコースも腰を入れて力強いバッティングをするには、逆方向へ流し打ちするか、左足をおもいきり踏み込むしかありませんが、それをやってしまうと今度はインコースがつまるかファウルになってしまいます。

など、タイミングが早すぎてもあまり良いことがありません。

 

 

進塁打が打てない

そしてもう一つ流し打ちができないバッターのデメリットがありまして、「進塁打が打てない」というのがあります。

 

例えばランナーが2塁に居るときは、流し方向へのゴロなら最悪内野ゴロでアウトになったとしてもランナーを進塁させることができますが、プルヒッターはそれができません。

 

これが引っ張りしかできない最大のデメリットと言って良いでしょう。

(もちろん流し打ちで、しかも強い打球が打てるようになればバッター本人も塁に出ることが出来て一石二鳥です。)

 

 

そうじゃなくても、よくある場面だとランナー1塁の時はファーストがけん制を受けるためにベースに付いているため、ファースト・セカンドの間が開きがちなので、そこを狙えると有利になるというメリットもありますよね?

 

 

ドアスイングだから引っ張ってしまう

といった感じで、広角に打ち分けられるほうが良いと分かっていても、良い当たりは全部引っ張る癖がある・・・という方向けにお話をすると、

 

やはり先ほど言ったように「ドアスイングになってしまっている」というのが一番多いでしょうね。

 

ドアスイングの原理は簡単で、バットが体から遠ければ遠いほどスイングスピードは遅くなりますし、細かな動作も難しくなります

 

これはフィギュアスケートを見てみると分かりやすいですが、スピンする時は必ず手を体にくっつけて回っていますよね?

バットのような重いものを持った状態ならなおさら体から離れれば離れるほどスピードも落ちますし、外から内に入っていく軌道になるのでボールの外側を叩いてしまい、良い当たりは全部引っ張ってしまうことになります。

(動画で見ると分かりやすいです↓)

よく言われる「コンパクトに振れ」というのは「力の弱いバッターは長打なんか狙わずにミートさせとけばええんじゃ」という意味ではなく、どうしたら一番スイングスピードが上がるのか?を考えた結果、コンパクトに振った方が速いということです。

 

引っ張ってしまう原因のもう一つとして先ほど言った「タイミングが速すぎる」というのもなくはないですが、こちらの「ドアスイングだから」という理由がほとんどでしょうね。

 

つまり、ドアスイングを矯正することが引っ張る癖を直すための一番の課題でしょう。

 

 

まとめ

以上、引っ張り癖についてでした。

 

まとめると、

・全部引っ張ってしまうのはあまり良くない状態

・引っ張り癖の人はほぼ確実にドアスイングになっている

 

という感じです。

 

初心者といっても少年野球・中学生レベルまではほとんどの人がドアスイングになってしまっているので、セカンド側よりもショートやサードの守備が重要視されています。

草野球なんかでもそうですね。

 

ドアスイングが矯正されれば引っ張る癖が治るだけでなく、スイングスピードも飛躍的に向上したり、流し打ちもできるようになってきたりと非常に有利になるので是非練習して見て下さい!