【バッターボックスの立ち位置】オススメはやっぱり後ろが良いの?

【バッターボックスの立ち位置】オススメはやっぱり後ろが良いの?

こんにちは。野球民族の村長です。

 

みなさんはバッターボックスのどの辺に立っていますか?

ほとんどの方はど真ん中、もしくはなるべくキャッチャー寄りに立っているんじゃないでしょうか?

 

それは単純に「ちょっとでもボールを見極める距離を稼ぎたいから」というのが大きな理由だと思いますが、他にはどんなメリットがあるのか?

 

逆にピッチャー寄りに立つメリットはあるのか?

 

などなど、バッターボックスの立ち位置について話していこうと思います!

一番後ろ(キャッチャー寄り)に立つメリット・デメリット

メリット

・ボールを見極められる距離が長くなる

・速球ストレートに対応できるようになる

・変化球も見極められるようになる

最初に言ったように「ボールを見極められる距離が長くなる」のがキャッチャー寄りに立つ最大のメリットです。

 

ストレートは一直線に来るのでボールを見る時間が少しでも長くなればそれだけ有利になります。

 

変化球も同じく、距離が長ければ長いほうが有利だと私は思います。

たまに「ボールが変化する前に打ちたい」という理由で前に立つ人がいますが、変化球に対応したいならむしろ後ろに立ったほうが得です。

 

理由は簡単で、漫画のようにバッターの前でカクッと変化するということはなく、投球した瞬間から徐々に変化は始まっているからです。

ボールの回転が空中で変わるということはありえないので、見極める距離が長ければ長いほど有利になるのでは?ということです。

 

逆に言うと、バッターボックスの前に立っただけで何の変化球かわからないのにバットに当たってしまうようでは失投と言って良いでしょう。

 

 

といはいえ、野球のレベルが上がってくるにつれてエグい変化球を投げてくるピッチャーも出てきます。

「分かってても打てない」レベルの変化だったら、それは流石にピッチャー寄りに立ったほうが有利になることもありますが,,,

まぁ優先順位としてはストレートに対応出来るほうが良いと個人的には思うので普通のピッチャーの場合は後ろ目に立ったほうがオススメです。

 

 

デメリット

・キャッチャーにバットが当たりそうで怖い

キャッチャー寄りに立つと、バットを振った後のフォロースルーが捕手に当たってしまうのではないか?という恐怖があります。

ちゃんとバッターボックスがあってちゃんとその中で振ってるだけなんだからバットが当たるのはキャッチャーが悪い!という人はプロでもよく居ますが、私たちのような学生・草野球レベルではそう思ったとしても実際にバットをぶつけるのは罪悪感があります。

 

バレンティンのような片手で大きくフォロースルーする選手じゃなくても、一番後ろに立ってしまうと思い切りスイング出来なくなるという心理的なデメリットはあるでしょう。

盗塁した時にバットが当たってしまうと守備妨害を取られることもありますし。

 

 

一番前(ピッチャー寄り)に立つメリット・デメリット

メリット

・一塁への距離が近くなる

・セーフティバント、プッシュバントで有利になる

・速球に目が慣れる

こちらは主に左バッター向けのスタンスですね。

ピッチャー寄りに立つことによって、一塁への物理的な距離が近くなるのでその分有利になります。

 

ちなみに右打者の場合は前に立ったからといって距離が短くなる訳ではないので、左打者向けのスタンスということです。

(一塁までの距離についてはこちら↓をご覧ください)

まとめると、

・左バッターの場合はバッターボックスど真ん中より少しピッチャー寄りが1塁までの最短距離。

・右バッターの場合は一番後ろ(キャッチャー寄り)が最短距離

だそうです。

 

ピッチャー寄りに立つもう一つの利点として「バントの時に有利」になります。

バッターボックスの前のほうに立てば立つほど、ピッチャーとしては投げてからバント処理に向かうまでの時間が短くなるということなので、忙しくなります。

他の野手からしても、バントの構えをしてから実際にバントするまでが速くなってしまうので、対応が遅れることになりますね。

 

更に左バッターの場合、一塁への物理的な距離が近くなるというメリットとダブル効果で更に有利になります

 

もともと左バッターは脚を活かした野球をすることが多いと思うので一石二鳥ですね。

 

 

最後に書いた利点の「速球に目が慣れる

というのは、左打ち右打ち関係無くメリットになるでしょう。

 

前に立てばボールを見れる時間が短くなるということなので体感速度も上がってしまいます。

これだけ見ればただのデメリットですが、おすすめの方法は、

1打席目は前に立って目を慣らす

2打席目以降は後ろに立って打つ

です。

 

こうすればバッティングセンターで140km/hを打った後に120km/hをやると遅く感じるのと同じ原理で、速球に対応しやすくなるということです!

 

相手投手がスピードの速い速球系のピッチャーだった時はぜひ試してみてください!

 

 

左右の立ち位置のメリット・デメリット

前後(ピッチャー寄りかキャッチャー寄りか)の立ち位置については上記の通りですが、左右(ホームベース寄りか離れるか)についてはもっと単純です。

 

ホームベース寄りに立った場合のメリット
・アウトコースの球が打ちやすくなる

デメリット
・デッドボールが怖い

 

 

ホームベースから離れた場合のメリット
・インコースの球が打ちやすくなる

デメリット
・外角にバットが届かなくなる

 

 

などなど、前後のポジショニングと違って直感的にわかりやすいものなので、どれが打ちやすいのか好みで決めちゃってOKです。

 

 

バッターボックスから足がはみ出たらルール的にまずい?

ルールは非常に簡単ですが、打つまで打った瞬間でルールが違うのでお気を付け下さい!

 

まずは打つ前にバットを構えてる状態のルールですが、足がバッターボックスのラインからちょっとでもはみ出たらダメということになっています。

線の上を踏むのは問題ありませんが、はみ出たらダメなので、少なくとも線に触れないようにしてれば問題ありません。

 

といっても、このルールを違反したからといって何か罰則があるわけじゃありませんので、審判に注意されるまではちょっとはみ出して構ておく…ということも可能ですが、あまり褒められたものではないですね。

 

 

次にバットを振った後の話ですが、こちらはバッターボックスのラインに触れてさえいればセーフです。

ただし、完全に踏み出してしまうとファウルでもヒットを打ったとしてもアウトになってしまうので気を付けてください!

 

あの伝説の新庄の敬遠打ちも、カメラアングルなどもあって一見すると完全に足が出ているように見えますが、ちゃんと線上にかかとが残っていたということらしいです。

 

 

ちなみにスクイズの時など、バッターボックス外の空中でジャンプしながら打ったらどうなるか?

については基本的にセーフなのでご安心ください!

 

あくまでも踏み出してしまったらアウトということですね。

 

 

まとめ

以上、バッターボックスの立ち位置についてでした!

まとめると、

・なるべくキャッチャー寄りに立ったほうがボールを見れる時間が長くなるのでオススメ

・ピッチャー寄りは一塁への距離が近くなり、バントでも有利になるので左バッターにオススメ

・バッターボックスのラインからはみ出ないようにしてればそこまでシビアなルールではない

という感じです。

特にスピードが速いピッチャーの時、1打席目は前で。2打席目以降は後ろに下がって打つ戦術はぜひやってみて貰いたいと思います。

先述したメリットの他にも、立ち位置が変われば「何か仕掛けてくるんじゃないか!?」とか、「なんの狙いだ?」といった感じで相手のキャッチャーを揺さぶる効果もあるので、そういうった意味でも利点と言えますね!